新書

宇宙の超難問 三体問題(ハヤカワ新書)

SF『三体』とあわせて読みたい!
宇宙の難問に挑んできた科学者たちのドラマ

劉慈欣のSF大作『三体』に登場し、一躍知られるようになった天体物理学の難問「三体問題」。ピタゴラス、ニュートン、ポアンカレ……名だたる科学者たちを悩ませ魅了してきた宇宙の謎と、その解明を目指した人類の歩みの全貌を描いた科学ノンフィクション。
もっと見る
オンライン書店で購入
閉じる
お取扱いオンライン書店
  • amazon
  • 全国書店ネットワーク e-hon
  • HMV&BOOKS online
  • Honya Club
  • 紀伊國屋書店
  • Rakuten kobo
  • TSUTAYA オンラインショッピング
  • ヨドバシ
  • 7net shopping
※書籍は掲載のオンライン書店からご購入頂けます。本サイト内ではご購入いただけませんので、ご了承ください。

商品情報

著者
マウリ・ヴァルトネン ジョアンナ・アノソヴァ コンスタンティン・ホルシェヴニコフ アレクサンドル・ミュラリ ヴィクトル・オルロフ 谷川 清隆
訳者
田沢 恭子
監修者
谷川 清隆
刊行日
2024/05/02
種類
新書
レーベル
ハヤカワ新書
日本図書分類/Cコード
0244
判型
新書判
ページ数
360
重量
220
商品コード
0000240022
ISBN
9784153400221

著者紹介

  • マウリ・ヴァルトネン

    フィンランド・トゥルク大学教授。相対論的三体問題の先駆的研究で知られる。研究分野はクエーサー、三体問題、宇宙論など。
  • ジョアンナ・アノソヴァ

    テキサス大学オースティン校教授(退官)。コンピュータを使った三体問題研究の先駆者で、「アゲキャン=アノソヴァのマップ」で知られる。
  • コンスタンティン・ホルシェヴニコフ

    サンクトペテルブルク大学教授、天体力学科長。研究分野は天体力学と太陽系力学。小惑星番号 3504 は彼の名にちなんで名づけられた。2021年に逝去。
  • アレクサンドル・ミュラリ

    1987年にサンクトペテルブルク大学で三体問題の研究を始め、本書の共著者全員と共同研究を実施。グレナダ・セントジョージズ大学教授。
  • ヴィクトル・オルロフ

    サンクトペテルブルク大学教授。研究分野は三体問題のほか、宇宙の大規模構造、恒星系力学など。2016年に逝去。
  • 谷川 清隆

    国立天文台元助教授。三体問題など天体力学のほか、古代の日食など歴史天文学の研究でも知られる。小惑星番号10117 Tanikawa は彼の名にちなんで名づけられた。