早川書房オンラインストア
書店様向け情報
広告出稿をご希望の方向け情報
採用情報
お問い合わせ
Contact in English
商品紹介
書籍・電子書籍
トップページへ
ミステリ
SF
ファンタジー
冒険小説
文芸
ホラー
戯曲/演劇
児童書
画集/写真集
/絵本
全集/選集
コミック
短篇集・
アンソロジー
エッセイ
ポピュラー・
サイエンス
ノンフィクション
伝記・評論
ビジネス
経済/社会
新書
映像化作品
雑誌
トップページへ
ミステリマガジン
SFマガジン
悲劇喜劇
HAYAKAWA FACTORY
早川書房公式グッズ・レーベル
トップページへ
Tシャツ
トップス
バッグ
雑貨
その他
文学賞
文学賞
早川書房主催の文学賞について、過去受賞作の確認やコンテストへの応募が出来ます。
トップページへ
アガサ・クリスティー賞
概要説明・応募要項
ハヤカワSFコンテスト
概要説明・応募要項
悲劇喜劇賞
概要説明
ブッククラブ
ブッククラブ
ブッククラブにご入会した方のみご利用いただけるお得なコンテンツをご紹介します。
トップページへ
ブッククラブ会員について
会員特典について
お知らせ
お知らせ一覧
早川書房主催イベント
イベントスケジュール
企業情報
企業情報
会社概要や企業理念、事業などのご紹介をします。
トップページへ
会社概要
概要説明
事業紹介
事業紹介
代表メッセージ
代表メッセージ
早川書房のあゆみ
早川書房のあゆみ
ガイド
ログイン
お気に入り
本棚
カート
すべて
すべて
書籍
グッズ
その他
新商品
8月発売
9月発売
SF
ミステリ
文芸
冒険小説
ノンフィクション
児童書
コミック
グッズ
週間ランキング
会員登録はこちら
予約
NEW
電子書籍
先行販売日
2025年08月13日
記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ ―植物行動学―
岩崎 晋也
(訳)
ゾーイ・シュランガー
(著)
Tweet
シェアする
「脳なき知性」の謎に迫る!
〈ニューヨーカー〉誌2024ベスト・ブック選出のポピュラーサイエンス
《推薦》
養老孟司氏(解剖学者)
「生きることの本質を植物から学ぶ、植物学の最新の成果。非常に興味深い」
私たちはこれまで、植物を「受け身の存在」と見なしてきた。
動かず、しゃべらず、ただ生えているだけのもの。
だが近年の科学は、その前提を静かに覆している。
トマトは水分が不足すると音を出す。トウモロコシは虫に食べられると、その虫の天敵を呼ぶ。こうしたメカニズムは自然な現象か、あるいは植物が意図的に引き起こしているのか? 最新の植物行動学の見地から、生物の「知性」や「主体性」とはなにかに迫る!
目も耳も脳もない彼らが、なぜそんなことを「知っている」のか?
「植物の生きかたは驚異的で、その限界がどこにあるのかを本当に知っている人は誰もいない」
--本書より
目次
プロローグ
第一章 植物の意識に関する疑問
第二章 科学界の意識はいかに変わるか
第三章 植物のコミュニケーション
第四章 鋭敏な感覚
第五章 耳を地面に当てて
第六章 (植物の)体は数を記録する
第七章 動物との会話
第八章 科学者とカメレオンつる
第九章 植物の社会生活
第一〇章 次世代への継承
第一一章 植物の未来
謝辞
訳者あとがき
原注
もっと見る
電子書籍版
3,410円
書籍
3,410円
予約受付中
試し読み
お気に入り
お気に入りを解除しますか?
商品情報
著者
ゾーイ・シュランガー
訳者
岩崎 晋也
刊行日
2025/08/20
種類
電子書籍
商品コード
0000614861
著者紹介
ゾーイ・シュランガー
アトランティック誌記者、気候変動を担当。Quartz誌とニューズウィーク誌では環境問題を担当。ニューヨーク・タイムズ紙、タイム紙、NPRなどにも記事を掲載。デトロイトの大気汚染報道で2017年全米科学記者協会賞を受賞、テキサス・メキシコ国境の水政策に関するシリーズで2019年リビングストン賞の最終候補。
ホーム
書籍・電子書籍
記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ ―植物行動学―
ホーム
書籍・電子書籍
ノンフィクション総合
記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ ―植物行動学―
ホーム
書籍・電子書籍
ノンフィクション総合
ポピュラー・サイエンス
記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ ―植物行動学―
当サイトでは利用体験の向上およびコンテンツの最適な提供、トラフィックの分析を目的としてCookieを使用しています。
サイトの閲覧を継続された場合、Cookieの利用に同意したことものといたします。
詳細については
プライバシーポリシー
をご確認ください。
承諾する