早川書房オンラインストア
書店様向け情報
広告出稿をご希望の方向け情報
採用情報
お問い合わせ
Contact in English
商品紹介
書籍・電子書籍
トップページへ
ミステリ
SF
ファンタジー
冒険小説
文芸
ホラー
戯曲/演劇
児童書
画集/写真集
/絵本
全集/選集
コミック
短篇集・
アンソロジー
エッセイ
ポピュラー・
サイエンス
ノンフィクション
伝記・評論
ビジネス
経済/社会
新書
映像化作品
雑誌
トップページへ
ミステリマガジン
SFマガジン
悲劇喜劇
HAYAKAWA FACTORY
早川書房公式グッズ・レーベル
トップページへ
Tシャツ
トップス
バッグ
雑貨
その他
文学賞
文学賞
早川書房主催の文学賞について、過去受賞作の確認やコンテストへの応募が出来ます。
トップページへ
アガサ・クリスティー賞
概要説明・応募要項
ハヤカワSFコンテスト
概要説明・応募要項
悲劇喜劇賞
概要説明
ブッククラブ
ブッククラブ
ブッククラブにご入会した方のみご利用いただけるお得なコンテンツをご紹介します。
トップページへ
ブッククラブ会員について
会員特典について
お知らせ
お知らせ一覧
早川書房主催イベント
イベントスケジュール
企業情報
企業情報
会社概要や企業理念、事業などのご紹介をします。
トップページへ
会社概要
概要説明
事業紹介
事業紹介
代表メッセージ
代表メッセージ
早川書房のあゆみ
早川書房のあゆみ
ガイド
ログイン
お気に入り
本棚
カート
すべて
すべて
書籍
グッズ
その他
新商品
4月発売
5月発売
SF
ミステリ
文芸
冒険小説
ノンフィクション
児童書
コミック
グッズ
週間ランキング
会員登録はこちら
書籍・電子書籍
すべて
すべて
書籍
グッズ
その他
新刊(直近90日)
4月新刊
5月新刊
SF
ミステリ
文芸
冒険小説
ノンフィクション
児童書
コミック
週間ランキング
会員登録はこちら
MENU
書籍
フィクション
ミステリ
SF
ファンタジー
冒険小説
文芸
ホラー
戯曲/演劇
児童書
短編集・アンソロジー
ノンフィクション
エッセイ
ポピュラー・サイエンス
ノンフィクション
伝記/評論
ビジネス
経済/社会
新書
画集/写真集/絵本
全集/選集
コミック
単行本
ソーシャル・ビジネス革命 ―世界の課題を解決する新たな経済システム―
千葉 敏生
(訳)
ムハマド・ユヌス
(著)
岡田 昌治
(監)
Tweet
シェアする
■内容
拡大する貧富の格差、深刻さを増す環境破壊、資本主義のほころびと人心の荒廃など、人類が直面するあまたの課題。それらをビジネスのしくみを応用して解決する新たなコンセプトが、「ソーシャル・ビジネス」だ。経済的な持続性を保ちつつ「損失ゼロ、配当ゼロ」で運営され、営利企業や企業の社会的責任(CSR)活動、NPOやNGOとも異なる革新的なシステムとして、世界中で注目を集めている。
その生みの親にして、グラミン銀行の貧困者救済活動によりノーベル平和賞を受けたムハマド・ユヌスが、自らのソーシャル・ビジネスへの取り組みと、この企業体が秘める無限の可能性について、あますところなく、情熱的に語りかける。
バングラデシュで、フランスのダノン社と立ち上げた合弁会社「グラミン・ダノン」の経営をはじめ、ヴェオリア・ウォーター(浄水)、インテル(遠隔地医療サービス)、アディダス(靴)など、自身の主宰するグラミン・グループと各国企業との合弁事業を詳しく紹介。ファーストリテイリングや九州大学など、日本の産学との提携にも期待を寄せる。
ソーシャル・ビジネスは、誰でも、身近なところから今すぐに始められる。大切なのは「利他の心」を忘れず、何よりも楽しむこと! ユヌスは言う。「世界は変わる。そして、変えるのはほかでもない私たちなのだ」。自らを変え、世界を変えたいと願う、すべての人のための実践の書。
■目次
はじめに ソーシャル・ビジネス――夢から現実へ
第一章 なぜ今、ソーシャル・ビジネスなのか?
第二章 産みの苦しみ――グラミン・ダノンの事例から学ぶ「適応」と「変化」の教訓
第三章 ソーシャル・ビジネスを始める
第四章 ひとりの子どもを救うために――医療分野のソーシャル・ビジネスの事例
第五章 ソーシャル・ビジネスの法的・財務的な枠組み
第六章 グラミン・ヴェオリア・ウォーター――世界の水問題を解決するソーシャルR&Dプロジェクト
第七章 ソーシャル・ビジネスのグローバル・インフラの構築
第八章 明日に向かって――増えつづけるソーシャル・ビジネス
第九章 貧困の終焉――その時は今
■著者 ムハマド・ユヌス Muhammad Yunus
1940年、バングラデシュ・チッタゴン生まれ。チッタゴン・カレッジ、ダッカ大学を卒業後、チッタゴン・カレッジの経済学講師を経て、米ヴァンダービルト大学で経済学博士号を取得。1972年に帰国後、政府経済局計画委員会副委員長、チッタゴン大学経済学部学部長として教鞭を執る。しかし、1974年の大飢饉後に貧しい人々の窮状を目の当たりにして、その救済活動に目覚め、1983年にグラミン銀行を創設。マイクロクレジット(無担保少額融資)で農村部の貧困者の自立を支援し、同国の貧困軽減に大きく貢献。社会問題をビジネスの手法で解決する「ソーシャル・ビジネス」を提唱し、貧しい人々の住宅、教育、医療などを支援する事業を次々と立ち上げている。
「アジアのノーベル賞」といわれるマグサイサイ賞、世界食糧賞、日経アジア賞、福岡アジア賞など数々の国際的な賞を受けており、2006年にはノーベル平和賞を受賞。主な著書に『ムハマド・ユヌス自伝』、『貧困のない世界を創る』(以上、早川書房刊)がある。
もっと見る
書籍
2,530円
オンライン書店で購入
閉じる
お取扱いオンライン書店
※書籍は掲載のオンライン書店からご購入頂けます。本サイト内ではご購入いただけませんので、ご了承ください。
お気に入り
お気に入りを解除しますか?
この著者の他の商品はこちら
ムハマド・ユヌス
電子書籍
3つのゼロの世界 ―貧困0・失業0・CO2排出0の新たな経済―
2,090円
単行本
3つのゼロの世界 ―貧困0・失業0・CO2排出0の新たな経済―
2,090円
電子書籍
ムハマド・ユヌス自伝 下
968円
電子書籍
ムハマド・ユヌス自伝 上
968円
文庫
ムハマド・ユヌス自伝 上
968円
文庫
ムハマド・ユヌス自伝 下
968円
単行本
貧困のない世界を創る ―ソーシャル・ビジネスと新しい資本主義―
2,750円
商品情報
著者
ムハマド・ユヌス
訳者
千葉 敏生
監修者
岡田 昌治
刊行日
2010/12/22
種類
単行本
日本図書分類/Cコード
0036
判型
46判
ページ数
296
商品コード
0000113536
ISBN
9784152091826
著者紹介
ムハマド・ユヌス
ホーム
書籍・電子書籍
ソーシャル・ビジネス革命 ―世界の課題を解決する新たな経済システム―
ホーム
書籍・電子書籍
ノンフィクション総合
ソーシャル・ビジネス革命 ―世界の課題を解決する新たな経済システム―
ホーム
書籍・電子書籍
ノンフィクション総合
ノンフィクション
ソーシャル・ビジネス革命 ―世界の課題を解決する新たな経済システム―
ホーム
書籍・電子書籍
ノンフィクション総合
ビジネス
ソーシャル・ビジネス革命 ―世界の課題を解決する新たな経済システム―
当サイトでは利用体験の向上およびコンテンツの最適な提供、トラフィックの分析を目的としてCookieを使用しています。
サイトの閲覧を継続された場合、Cookieの利用に同意したことものといたします。
詳細については
プライバシーポリシー
をご確認ください。
承諾する