早川書房のあゆみPublishing History
 
       
      1945年、早川書房は戦後の焼け野原に誕生しました。創業者の早川清は、雑誌『悲劇喜劇』、『ミステリマガジン』、『SFマガジン』を創刊。SFやミステリといった新たな領域を切り開き、翻訳文学を日本に根付かせました。
    1940
    
    - 
        - 1945/08
- 早川書房創業
 
- 
        - 1947/11
- 演劇雑誌『悲劇喜劇』創刊
  
1950
    
    - 
        - 1953/09
- [ハヤカワ・ポケット・ミステリ・シリーズ](ポケミス)刊行開始
 
- 
        - 1955/06
- 『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー (ポケミス)
  
- 
        - 1956/06
- 《エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン》EQMM創刊 (《ミステリマガジン》の前身)
  
- 
        - 1957/10
- 『あなたに似た人』ロアルド・ダール (ポケミス)
 
- 
        - 1957/12
- [ハヤカワ・ファインタジイ]刊行開始(のちに[ハヤカワ・SF・シリーズ]に改称) 『華氏451度』レイ・ブラッドベリ、『第四間氷期』安部公房など
 
- 
        - 1958/10
- 『長いお別れ』レイモンド・チャンドラー (ポケミス)
 
- 
        - 1959/12
- 《S-Fマガジン》創刊
  
- 
        - 1959/12
- 〈87分署〉シリーズ エド・マクベイン ポケミスで刊行開始
 
1960
    
    - 
        - 1960/12
- [異色作家短篇集]刊行開始 ロアルド・ダール、ジャック・フィニイ、スタンリイ・エリンなど
 
- 
        - 1963/11
- 『夏への扉』ロバート・A・ハインライン (SF・シリーズ)
 
- 
        - 1963/12
- 『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ (ハヤカワ・ライブラリ)
 
- 
        - 1964/10
- [ハヤカワ・ノヴェルズ]刊行開始 『寒い国から帰ってきたスパイ』ジョン・ル・カレ、『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズなど
 
- 
        - 1965/10
- [ハヤカワ・ノンフィクション]刊行開始 『パリは燃えているか?』ラリー・コリンズ&ドミニク・ラピエールなど
 
- 
        - 1967/02
- 『深夜プラス1』 ギャビン・ライアル (ポケミス)
 
- 
        - 1968/10
- [世界SF全集]刊行開始 ジュール・ヴェルヌ、アイザック・アシモフ、スタニスワフ・レムなど
 ![[世界SF全集]刊行開始  ジュール・ヴェルヌ、アイザック・アシモフ、スタニスワフ・レムなど](/cms/img/usr/company/history/img_196810_01.jpg) 
- 
        - 1968/10
- 『1984年』ジョージ・オーウェル (SF全集)
 
- 
        - 1968/10
- 『宇宙のオデッセイ2001』アーサー・C・クラーク (ハヤカワ・ノヴェルズ)(のちに『2001年宇宙の旅』に改題)
  
- 
        - 1969/06
- 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』フィリップ・K・ディック (SF・シリーズ)
  
1970
    
    - 
        - 1970/08
- [ハヤカワ文庫SF]刊行開始
 
- 
        - 1971/07
- 〈宇宙英雄ペリー・ローダン〉シリーズ ハヤカワ文庫SFで刊行開始
  
- 
        - 1972/01
- [ハヤカワ文庫NV]刊行開始
 
- 
        - 1972/02
- [世界ミステリ全集]刊行開始 アガサ・クリスティー 、エラリイ・クイーンなど
 ![[世界ミステリ全集]刊行開始  アガサ・クリスティー 、エラリイ・クイーンなど](/cms/img/usr/company/history/img_197202.jpg) 
- 
        - 1972/03
- 『タイタンの妖女』カート・ヴォネガット・ジュニア (SF・シリーズ)
 
- 
        - 1972/09
- 『ゴッドファーザー』マリオ・プーヅォ(ハヤカワ・ノヴェルズ)
  
- 
        - 1973/03
- [ハヤカワ文庫JA]刊行開始
 
- 
        - 1975/07
- 『ジョーズ』ピーター・ベンチリー (ハヤカワ・ノヴェルズ)
  
- 
        - 1976/04
- [ハヤカワ・ミステリ文庫]刊行開始
 
- 
        - 1977/05
- [ハヤカワ文庫NF]刊行開始
 
- 
        - 1978/02
- [海外SFノヴェルズ]刊行開始 ロバート・A・ハインライン、アーシュラ・K・ル・グィンなど
 
- 
        - 1978/07
- 『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス (海外SFノヴェルズ)
 
- 
        - 1979/02
- [ハヤカワ文庫FT]刊行開始
 
- 
        - 1979/09
- 〈グイン・サーガ〉シリーズ 栗本薫 ハヤカワ文庫JAで刊行開始
  
1980
    
    - 
        - 〈1980年代〉海外ハードボイルド、冒険小説の隆盛 ロバート・B・パーカー、ディック・フランシス、ジャック・ヒギンズ、ジョン・ル・カレなど
  
- 
        - 1988/11
- 第1回ハヤカワ国際フォーラム開催 第1回講演者:ディック・フランシス
 
- 
        - 1989/06
- 『ホーキング、宇宙を語る』スティーヴン・W・ホーキング
  
1990
    
    - 
        - 1990/01
- 『私が殺した少女』原尞が第102回直木賞を受賞
  
- 
        - 1990/09
- 『日本/権力構造の謎』カレル・ヴァン・ウォルフレン
 
- 
        - 1991/06
- 『ジュラシック・パーク』マイクル・クライトン (ハヤカワ・ノヴェルズ)
  
- 
        - 1992/03
- [ハヤカワ・ミステリワールド]刊行開始 高村薫、小池真理子、佐々木譲、東直己など
 
- 
        - 1993/07
- 『マークスの山』高村薫 が第109回直木賞を受賞
  
- 
        - 1994/04
- 『FBI心理分析官』ロバート・K・レスラー
 
- 
        - 1996/01
- 『恋』小池真理子 が第114回直木賞を受賞
  
2000
    
    - 
        - 2001/05
- [ハヤカワepi文庫]刊行開始
 
- 
        - 2002/04
- [ハヤカワSFシリーズ Jコレクション]刊行開始
 
- 
        - 2003/10
- [クリスティー文庫]刊行開始
 
- 
        - 2006/09
- [ハヤカワ演劇文庫]刊行開始
 
- 
        - 2007/03
- レイモンド・チャンドラー長篇作品 村上春樹訳 刊行開始
  
- 
        - 2007/06
- 『虐殺器官』伊藤計劃 (Jコレクション)
  
- 
        - 2008/12
- 『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』スティーグ・ラーソン
  
2010
    
    - 
        - 2010/05
- 『これからの「正義」の話をしよう』マイケル・サンデル
  
- 
        - 2014/06
- 『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』佐々涼子
  
- 
        - 2017/10
- カズオ・イシグロ ノーベル文学賞受賞 『日の名残り』『わたしを離さないで』など
  
- 
        - 2017/10
- リチャード・セイラー ノーベル経済学賞受賞 『行動経済学の逆襲』
  
- 
        - 2019/07
- 『三体』劉慈欣
  
2020
    
    - 
        - 2020/03
- [ハヤカワ・ジュニア・ブックス]刊行開始
 
- 
        - 2021/04
- 『ザリガニの鳴くところ』ディーリア・オーエンズ 2021年本屋大賞「翻訳小説部門」受賞
  
- 
        - 2022/04
- 『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬 2022年本屋大賞受賞
  
- 
        - 2022/10
- アニー・エルノー ノーベル文学賞受賞 『シンプルな情熱』など
  
- 
        - 2023/04
- 『われら闇より天を見る』クリス・ウィタカー 2023年本屋大賞「翻訳小説部門」受賞
  
- 
        - 2023/06
- [ハヤカワ新書]刊行開始
 
- 
        - 2025/04
- 『フォース・ウィング-第四騎竜団の戦姫-』レベッカ・ヤロス 2025年本屋大賞「翻訳小説部門」受賞
 